Q ホストタウン・ハウスに出展することでメリットはありますか。
A 2020年は世界最大規模の国際交流の年となります。これほどの人々が日本に、日本人に注目するのは、数十年に一度と言っても過言ではありません。皆様の“自慢”を世界に発信頂ける場となります。
【自治体にとって】
・これまでのホストタウンへの取組みをPR ・事後交流のPR
・海外の方へのおもてなしに活用した名産品・特産品のPR
・海外旅行客の獲得 ・国際連携のきっかけづくり
【生産者にとって】
・生産物の認知度アップ ・国際的な人脈づくり ・こだわり・技術力のアピール
【企業にとって】
・製品・サービスの魅力発信 ・体験を軸とした自社PR ・海外進出の土台づくり
【学校関係者にとって】
・国際感覚の育成 ・世界視野で考える力 ・クリエイティブな発想力
Q 来場予測の根拠をおしえてください。
A 2020年7月27日のお台場・有明・青海エリアの集客数(朝日新聞)、武蔵野大学(3.5千人)、運営時間(12時間11:00-23:00)、臨海副都心エリアのポテンシャルを示す組織委員会公式リリース等より算出しました。有明周辺では16競技が開催されます。チケット販売は合計15万人が想定されております。第2聖火台もあり、試合観戦者以外の来場も見込まれております。報道関係者、またお台場も有明近くにあり、一般観光者(国内外問わず)の来場も期待されております。
※ エリアロケーション資料(組織委員会): https://tokyo2020.org/jp/news/notice/20190726-01.html
Q 10月締切り、12月決定となっているが、2020年度の予算獲得が4月となるため、確定した時点で「正式申込み」としてもらえませんか?
A 出展申込締切を12月中に延長、2月に仮決定とさせていただき、4月初めに最終決定とさせていただきます。
Q 申込みの変更や取り消しなどが生じた場合の対応をおしえてください。
A 最終決定(4月1日)以降の変更や取り消しは基本的に受けかねますのでご了承ください。
Q 2020ホストタウン・ハウス出展に係る費用は、「特別交付金の対象」になるのでしょうか?
A 最低でも出展期間中に相手国の大使館、相手国の選手、大使が訪れホストタウン自治体交流が行われていることが必要となります。
Q 出展者の控室や荷物を置く場所などはありますか。
A 各フロア(2~5階)に出展者専用の共有スペース(固定席の教室)を無料で用意します。荷物の保管、休憩のほか作業スペースとしても利用いただけます。貴重品については各自保管をお願いします。
Q 特別なお客様(VIP)の来場を考えています。その場合の駐車場や部屋の用意などは可能でしょうか。また、飲み物や食事の提供をお願いすることはできるのでしょうか。
A 駐車場の確保、施設内の会議室等(有料)を別途用意させていただきます。飲み物や食事の提供についても個別に対応可能です。数に限りがありますので予め相談ください。
Q ポータルサイト上で、出展のPRを行う事は可能でしょうか。
A 基本的に可能です。期間限定で特集ページを設置したり、会員様向けに一斉メールを配信するなどを行えます。多数の場合は調整させていただく場合があります。
Q 1期(4日間)以上連続で出展した場合、ブース装飾は統一でも良いのでしょうか。
A 可能です。期間ごと(1期4日間)の変更は必須ではございませんので、統一でも結構です。
Q 基本セットの場合、出展料のほかに必要な費用はありますか?
A 基本セットは、展示に関することはすべて揃っています。出展料以外の費用として展示素材の収集や配送費等にかかる実費、来場者対応の人件費などが考えられます。また出展者特典を利用する場合は別途費用が派生します。
(→ 特典詳細参照)
Q オプションセットの場合、予算ありきになるのでしょうか?具体的な進め方をおしえてください。
A 最初にヒアリングをさせていただき簡単なディスカッションをさせていただきます。その後おおまかな予算をお伺いし、具体的な提案をさせていただきます。決して予算ありきでの進め方ではありません。
(→ 下記「制作スケジュール」参照)
Q 自分たちでパネル展示や体験内容を準備した場合、基本セットのみの費用で対応出来ますか 。
A 可能です。具体的な取付方法など、何か疑問点等があればお気軽にご相談ください。
Q コラボメニューレシピについて教えてください。具体的な進め方、用意すべきもの。そのほか、ビーガンやハラル料理への対応なども可能でしょうか。
A 最初にヒヤリングをさせて頂き簡単なディスカッションをさせて頂きます。合わせて食材を見させて頂き要望に沿った提案を致します。ビーガンやハラル料理への対応は可能です。
Q ブース内でアルコールの提供は可能でしょうか。
A 可能です。ただ、ホストタウン バルやマルシェを用意してあるので、そちら側での提供がより効果的かもしれません。
Q 果物をその場でカットして提供する事は可能ですか。
A 可能です。ただし衛生面の問題があるため専門のスタッフ(八芳園)が対応させていただきます。(有料)あわせて、よりPRにつながるコラボメニューの提案をご検討下さい。
Q 高校生等によるGAP食材を使ったおもてなしコンテストで申請した料理は提供出来ますか。
A 可能です。こちらも上記と同様専門のスタッフ(八芳園)が対応させていただきます。(有料)あわせて、よりPRにつながるコラボメニューの提案をご検討下さい。
Q コラボメニューのレシピはホストタウン・ハウス以外でも使用できますか。
A 可能です。基本セットの中にレシピ提供(1種類)が特典でついております。ホストタウン・ハウス以外でもぜひご活用ください。
Q 出展の際の、交通・宿泊などの手配をあわせてお願いできますか。
A 手配可能です。要望に応じて手配させて頂きます。混雑が予測されますのでなるべく早めにお申込ください。
Q 宿泊の手配は可能でしょうか。
A 当方で120名宿泊出来る場所を確保しております。費用は、1泊15,000~20,000円/1名を想定しております。 ※ 随時動きがありますのでご了承ください。
Q 商品の販売は可能でしょうか。
A 可能ですが、物産展のようなイメージとは異なります。ホストタウン活動報告の場となりますため、販売品のストーリーがあるものをご提供下さい。例としては、「この選手が気に入ってよく食べたもの」や当方制作中のホストタウン・ハウスのロゴが入った商品などです。
Q ホストタウン バルやマルシェなどの支払いで電子マネーは利用できますか。
A 電子マネー等の利用について前向きに検討中です。
Q 会場の中で飲み物や軽食は販売していますか。
A 3号館1Fのカレッジショップ(コンビニエンスストア)で、飲み物や軽食をお求めいただけます。現金、電子マネーが利用いただけます。
Q スタッフの必要滞在時間はどのくらいでしょうか。
A 1号館の開場時間11:00~20:00を基本におります。ホストタウン・バルなど一部23:00を予定しています。
Q ブース切り替えの場合は、深夜作業になりますか。
A 基本は閉館後の20:00以降からの作業になります。規模、形態によってことなりますが、その日中の作業を予定してます。また、教室ごとにそれぞれ区分されているため、状況ごとに作業可能時間をお伝えします。
Q 来場者の滞在時間はどのくらいが見込まれますか。
A 1.5~2時間程を想定しております。ただ有明周辺は食事場所が少なく夏場の開催となるため、避暑場所として活用される事も予想されます。そのため滞在時間はより長くなると予想されます。
Q Wi-Fi環境の用意はありますか。
A 用意してあります。武蔵野大学有明キャンパス内であれば無料で利用できます。パスワードは別途お伝えします。
Q 猛暑の中の開催になると思われますが、何か対策は行われますか。
A 環境省が定めた夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドラインを参考に、ミストシャワー(屋外)、ウォーターサーバー(屋内)の設置を予定しています。
Q イベント保険に加入していると思われますが、適用範囲を教えて下さい。例えば、持ち込んで展示品の破損等に適用はされますか。
A 期間中イベント保険に加入します。適用範囲については別途ご案内させて頂きます。基本的には、来場者(出展者含む)、施設の物損の範囲を想定したもので、持ち込みの展示品についての対応は適用範囲外になります。個別対応になりますので事前に相談ください。
新しいオリンピック・パラリンピックの発信地
青海・台場・有明を含む臨海副都心エリアは、新たな開発が進む「新しい街」です。
東京2020オリンピックで採用された「新しいスポーツ」の競技会場が集約され、大会関連施設と街を共存させる「新しい大会の形」により、訪れる人にとって魅力的なエリアの実現を目指します。
臨海副都心エリア全体「TOKYO WATERFRONT CITY(トーキョーウォーターフロントシティ)」と銘打ち、誰もが大会を楽しめる新しいオリンピック、パラリンピックの発信地です。
ブラウザーのアップグレードを推奨します
古いバージョンのブラウザからは一部機能が使えない場合がございます。ブラウザのアップデートを行ってください。
下記のリンクからブラウザをアップグレードしてください
クッキーの使用について
当社は、あなたが興味を持っている内容を特定し、嗜好を記憶します。またあなたがアクセスした当社ウェブサイトを追跡確認するために、クッキーおよびその他の追跡技術を使用します。当社ウェブサイトの管理、およびリサーチを目的として、ユーザーの利用内容や頻度の統計情報を追跡し分析しています。当サイトの利用にあたってクッキーの使用に同意してください。
プライバシー設定
使用に同意するクッキータイプを選択してください。
クッキーの使用に関する設定は保存後も編集可能です。設定を変更する際には、ブラウザのヘルプ機能から詳細をご確認ください。
有効なアクティビティ
無効なアクティビティ